岡山県全域の障害年金の申請を全面サポート

岡山障害年金支援センター

運営:岡山中央社会保険労務士法人 瀬戸大橋線・宇野みなと線 茶屋町 徒歩1分

初回相談料無料

お問い合わせはこちら

電話番号:086-441-2244

お客様コールセンター : 8時〜18時(土日祝も受付)

営業時間:9時〜18時(平日)

メニューを開く

双極性感情障害(Ⅱ型)で障害厚生年金3級をと一時金を受給できたケース

相談者:20代/男性/元会社員

傷病名:双極性感情障害(Ⅱ型)

決定した年金種類と等級:

支給額:年額約58万円の障害厚生年金受給、・5年遡及での一時金支給額約290万円

相談時の相談者様の状況

以前、年金事務所に障害年金の申請について相談され、ご自分で申請まで済ませるのは困難だと思われたお母様が知人から当センターのことをお聞きになり、無料相談のご予約をいただきました。

ご本人様は大学卒業後、就職した職場のストレスによりうつ病を発症。治療しながら勤務を継続しておられましたが、とうとう出勤できなくなり休職。

一時的に復帰されたこともありましたが、休職期間満了で退職せざるを得なくなったとのこと。

退職後も病状は悪化、体調が優れないときは1週間くらい動けなくなり、ほぼ自宅で引きこもっているため、単発のお仕事に行くのも困難という状況でした。

相談から請求までのサポート

既に現症の診断書をお母様が取得されており、お持ち頂いた診断書の内容を確認させていただいたところ、申請期限まで後少しという状態でした。

最初はうつ病と診断されておられましたが、その後の検査や病状から双極性感情障害(Ⅱ型)と病名が変わったという経緯がありましたので、その点にも注意して申立書を作成して無事診断書の有効期限内に障害年金の申請を行いました。

結果

申請まで電話と郵送でのやり取りで手続きを進め、無事、障害厚生年金3級が決定しました。

年間約58万円と過去5年間の遡及も認められ、約290万円の一時金も受給できました。

ご本人様はもちろん、ずっと経済的支援を行ってこられたご家族の方には大変喜んでいただきました。

障害年金の申請は医師の作成する診断書はもちろん、その傷病による日常生活、労働への影響などを反映した病歴・就労状況等申立書やその他の書類を作成しなければなりません。

ポイントを押さえた書類作成とスムーズに申請を進めるために、やはり経験豊富な専門家である社労士にまずご相談することをお勧めします。当センターでは、無料相談会を随時実施しております。迷っておられる方はまずは一度無料相談をご利用ください。

  • 国家資格の社会保険労務士事務所が障害年金のサポートをします!!まずは無料相談をご利用ください 電話番号:086-441-2244国家資格の社会保険労務士事務所が障害年金のサポートをします!!まずは無料相談をご利用ください 電話番号:086-441-2244
  • 面談の様子・相談者の状況をお届け相談事例面談の様子・相談者の状況をお届け相談事例
  • 無料診断実施中! 簡単1分受給診断 障害年金無料診断キャンペーン あなたは障害年金をもらえる?もらえない?どっち? 障害年金は多くの方が受給できる可能性のある年金です 無料診断はこちら無料診断実施中! 簡単1分受給診断 障害年金無料診断キャンペーン あなたは障害年金をもらえる?もらえない?どっち? 障害年金は多くの方が受給できる可能性のある年金です 無料診断はこちら

検索

無料相談受付中

障害年金とは

障害年金をお考えの方へ

事務所紹介

オンライン面談

新着情報

事務所所在地

岡山中央社会保険労務士法人
〒710-1101
岡山県倉敷市茶屋町233−2
茶屋町スタディビル
302号室