事後重症請求 一覧
両眼網膜色素変性症で障害厚生年金1級を受給できたケース
相談者:男性(40代/会社員) 傷病名:両眼網膜色素変性症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 支給額:年額140万円 相談時の相談者様の状況 相談会にはご本人様が奥様に付き添われ来場されました。 知人の方が障害年金制度を教えてくださり、奥様がインターネットで調べたところ弊社のホームページが目に止まり、ご相談を申し込まれました。 相談時点ではご本人様は就業されており、長年勤めて… 続きを読む
頚椎症性脊椎症で障害厚生年金1級を受給できたケース
相談者:男性(50代/無職) 傷病名:頚椎症脊椎症 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 支給額:年間 約192万円受給 相談時の相談者様の状況 ネットの記事を見て障害年金のことを知った、とご本人様が来社されました。 お話を聞くと15年以上前から首と肩の痛みに悩まされており、10年前に手術を受けて一時回復しましたが、最近足が動かなくなり歩行が難しくなっているとのことでした。 会社… 続きを読む
脳出血からの高次脳機能障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
相談者:ご本人様(女性/40代/主婦)・ご子息様 傷病名:高次脳機能障害 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 支給額:年額58万円 相談時の相談者様の状況 自分の生き甲斐と思っていた職業を退職せざるを得ず、今後どのようにして生きていけば良いのか、自問自答を繰り返していた時期に、当センターの障害年金相談会の告知記事をご覧になられて、ご自身の今の症状は該当するのか・・・と思われ、ご相談… 続きを読む
20年前の初診日を主張し、障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者:父親 傷病名:統合失調症 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 テレビで障害年金について知ったという会社員の男性から、相談を受けました。相談者様のお嬢様は、出産後から統合失調症を発症し、もう10年以上も治療を続けているとのことでした。 本人は家から出ることができないため、お父様が代理人として相談会にご来場されました。障害年金を受… 続きを読む
初診医院の閉院、双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者:男性、無職 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 相談会にはお母様お一人で来社されました。相談者様のご子息様は、9年程前から気分の落ち込みがひどくなり、現在は「双極性感情障害」と診断され長く治療を続けられているとのことでした。 発病してから就労はするもののどれも長く続かず、現在は無職で自宅に引きこもり状態… 続きを読む
双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者:女性 傷病名:双極性感情障害 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 相談会にはお母様がお一人で来場されました。インターネット検索で、ご息女様の傷病について調べるなかで障害年金のことを知り、ご相談を希望されました。 9年ほど前から気分に浮き沈みがみられ、精神科を受診。当初はうつ病と診断されていたそうです。ご本人が精神科受診に対して… 続きを読む
糖尿病による腎不全で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者:女性 傷病名:糖尿病性腎症による腎不全 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 支給月から更新月までの総支給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 相談会にはご本人様が来所されました。ご自身で請求手続きをしようと一度チャレンジされたのですが、初診日証明ができなかったため弊社への相談をご希望されました。 人工透析治療を開始されており、自分は障害年金における2級に該当し障害年金… 続きを読む
肢体の障害による受給事例
Mさんは10年前にパーキンソン病を発病、現在まで徐々に進行し、 昨年8月に身体障害者手帳4級を取得しました。ご連絡いただいた際 「パーキンソン病を患ったが、障害厚生年金は受給できないでしょうか。」 というご相談でした。 パーキンソン病は、肢体の機能障害で、年金の請求ができます。 パーキンソン病は中枢神経系の疾病です。 注意しなければいけないのは筋力や四肢関節運動領域の障害をみる のではなく、… 続きを読む