倉敷市で障害年金をお考えの方へ
倉敷市の皆様、初めまして!
岡山障害年金支援センター・所長の濱口康幸と申します。
社労士の中でも非常に数少ない障害年金のみに特化した障害年金専門の社労士として、岡山県の方を中心にこれまで数多くの相談を受け、障害を持つ方々のたくさんの想いや叫びを聞いてきました。
しかし、日々の相談を受ける中で公的年金制度である障害年金は多くの方がご存知ないという事を感じます。「知っているけれど、どう請求してよいのか分からない」、「そもそも障害年金を知らない」「自分の症状では障害年金の対象ではない」という方がもっといるのではないかと思い、そうした方々の手助けに少しでもなれたらという思いから岡山障害年金支援センターを立ち上げました。
障害年金を受け取ることは、ご自身やご家族の経済的な安定はもちろん、精神的な支えにもなるはずです。また、障害年金の請求で一番大事なことは不安を感じたり、わからないことがあったりした時に、すぐに専門家に問い合わせをすることです。
もし障害年金の請求等でお悩みでしたら、1人で抱えずに、まずは当センターへお気軽にご相談ください。
皆様の人生がより豊かなものとなるよう、決して諦めずに全力でサポートさせていただきます。
無料相談会、出張相談も行っていますので、ぜひお越しください。お待ちしております。
障害年金とは
「障害年金」とは、公的な年金の1つで、病気や事故が原因で障害を負った方へ、国から年金が給付される制度であります。
障害者のための特別な手当と勘違いされている人も見えますが、実は老齢年金と同じ公的年金です。
65歳以前に障害を持ち、日常生活や仕事に支障がある人に対して支払われる生活補助金です。
詳しくはこちら
代表紹介
社会保険労務士 濱口康幸
社会保険労務士として開業した当初は、主に法人のお客様に対するお手伝いをしてまいりましたが、徐々に法人のお客様の従業員様や、知り合いの紹介などから障害年金に関する相談を受ける機会が多くなってきました。そのような相談の過程で
「自分自身が障害年金をもらえる可能性があることを知らなかった。」
「聞いたことはあったけど、どう手続きを進めていいかわからずにあきらめていた。」
「自分自身で、何とか頑張って申請したのに不支給になった。」
「障害年金を受給できるようになったけど、どう考えても実態より軽い等級になってしまった。」
などといった声が本当に多く聞かれ、また、障害で悩んでいる方々の生活環境や公的サポートの実態が非常に厳しいものであることにも衝撃を受けて、私自身は障害年金を適正に受給できるようにサポートをすることで収入面の安定・治療への専念・精神的なゆとりの保持につながり、ひいては、よりよい人生を送っていただくことになることが私は年金のスペシャリストである社会保険労務士としての使命だと感じるようになりました。
ただし、恥ずかしながら社会保険労務士業界の現状としても、障害年金制度は複雑で難しく、また医療知識なども必要となってくるため、積極的に障害年金の申請に取り組む社会保険労務士も多くないのが現状と言えます。
そこで、障害をお持ちで障害年金を受給できる可能性のある方すべてが、適正な額を受給できるサポートをするために、ここ岡山県倉敷市にて岡山障害年金相談センターを立ち上げることとなりました。
詳しくはこちら
障害年金の無料相談会
この度、当事務所に来るのが難しいという方にも障害年金の受給可能性を知ってもらうために、外部会場を借りて無料相談会を実施することに致しました。
詳細については、以下に記載しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
相談会では、以下のようなお悩み・ご質問にお答えしております
●障害年金をもらうための必要書類は何か?
●障害年金をもらいたいが、自分はもらえるのか?
●医者に「診断書の取得が難しい」と言われたが、どうにかならないか・・・?
●年金事務所に行っても「少し難しい」と言われたので、諦めかけている。方法はないか?
●まず何をするべきなのか・・・?
倉敷市会場:当事務所
〒710-1101 岡山県倉敷市茶屋町233-2