岡山県全域の障害年金の申請を全面サポート

岡山障害年金支援センター

運営:岡山中央社会保険労務士法人 瀬戸大橋線・宇野みなと線 茶屋町 徒歩1分

初回相談料無料

お問い合わせはこちら

電話番号:086-441-2244

お客様コールセンター : 8時〜18時(土日祝も受付)

営業時間:9時〜18時(平日)

メニューを開く

障害者手帳と障害年金の関係について

「障害者手帳」と「障害年金」に関係があると思われている方は多くいらっしゃいますが、

実は障害者手帳と障害年金の制度は全く別の制度です。

障害者手帳を持っていなくても障害年金は申請できますし、また、障害者手帳を持っていても、手帳と同じ等級の障害年金を受給できるとは限りません。

簡単に障害者手帳と障害年金の違いについて解説します。

【障害者手帳】

○各市区町村の障害者福祉担当課にて申請することができます。

○障害者手帳を提示すると、交通機関での運賃が割引になったり、施設の入場料が割引になったりと、各種サービスが受けられます。

○障害者手帳には3つの種類があります。

・「身体障害者手帳」・・・病気や怪我による身体障害(1~7級) 

・「精神障害者保健福祉手帳」・・・精神疾患(1~3級)

・「療育手帳」・・・自治体によって等級区分が異なる知的障害

(程度の表示も「A~D」や「度」等さまざまです。)

障害年金

○全国の年金事務所で申請することができます。

○障害年金は年金ですので、障害を負ったことによる収入減を補うため現金が支払われます。

○初診日当時、加入していた年金制度によって適用される障害年金も違います。

(例:自営業→国民年金、サラリーマン→厚生年金)

・初診日当時「国民年金」に加入していた方⇒障害基礎年金1~2級

・初診日当時「厚生年金」に加入していた方⇒障害厚生年金1~3級

  ※初診日とは、体に不具合を感じて初めて病院に行った日のことです。

○障害年金は、老齢年金・遺族年金と並ぶ公的年金の一つで、国民が納めている年金保険料で賄われているため、一定以上の保険料を納めていなければもらうことはできません。(一部例外があります。)

○障害年金の審査では、その傷病によりどれだけ日常生活が困難であるかを重視されます。

 

このように、全く異なる制度となっています。とはいえ、似ている個所もありますので、障害年金請求において参考とできる部分もあります。

ご不明な点等ございましたら、ぜひ専門家にご相談ください。

  • 国家資格の社会保険労務士事務所が障害年金のサポートをします!!まずは無料相談をご利用ください 電話番号:086-441-2244国家資格の社会保険労務士事務所が障害年金のサポートをします!!まずは無料相談をご利用ください 電話番号:086-441-2244
  • 面談の様子・相談者の状況をお届け相談事例面談の様子・相談者の状況をお届け相談事例
  • 無料診断実施中! 簡単1分受給診断 障害年金無料診断キャンペーン あなたは障害年金をもらえる?もらえない?どっち? 障害年金は多くの方が受給できる可能性のある年金です 無料診断はこちら無料診断実施中! 簡単1分受給診断 障害年金無料診断キャンペーン あなたは障害年金をもらえる?もらえない?どっち? 障害年金は多くの方が受給できる可能性のある年金です 無料診断はこちら

検索

無料相談受付中

障害年金とは

障害年金をお考えの方へ

事務所紹介

オンライン面談

新着情報

事務所所在地

岡山中央社会保険労務士法人
〒710-1101
岡山県倉敷市茶屋町233−2
茶屋町スタディビル
302号室